我が道を行く

知的生活とライフハックの発信。

2025-01-01から1年間の記事一覧

イライラから生み出すTODOリスト

従来のTODOリスト やるべき事を書き出す 些細なことも書いてやるべき事を網羅する このようなことをしていれば、リストは膨大になる。従って、TODOアプリを使ってたくさんのタスクを管理しようとする。それでは目の前のすべき事をこなしているだけにすぎない…

手書きの自己管理の手法

計画は立てない、カレンダーを印刷して手書きで記入するなど紆余曲折いろいろ試してきた。最近またやり方を変えてみたので整理も兼ねてここにやり方を記載することにした。 私が行っている自己管理は3つだ。 ノートにライフログをつける Googleカレンダーに…

片づけの本質ボックス

部屋の物は3つに分類される 「ゴミ」 「定位置がある物」 「定位置がない物(どこにしまえばいいか分からない物)」 問題なのは定位置がない物が散らばることである。これを一端箱に避難させるのが「本質ボックス」だ。 私は、この箱を2個用意している。この…

メモは何に書くか

1冊のノートに何でも書いている。奥野宣之さんの著書「情報は1冊のノートにまとめなさい」と「人生は1冊のノートにまとめなさい」を実践している。去年からは、奥野さんの新刊の「手書きノート&メモ術」に触発されて、ノートとは別にメモをするようになった…

ゲーム三昧の一日

やったことや考えを今日も書いていく。 ゲーム三昧 昨日は、「大航海時代4」のswitch版をやった。新大陸とアフリカとインド洋の覇者の証を入手した。 switchはテレビでも単体でもプレイできるからごろごろやって充電なくなればドックに挿してテレビでプレイ…

積み重ねる行動と実感

反省の積み重ね ノートにライフログをつけていると、ついやってっしまったこと良くなかったことを書いて反省してしまう。 風呂を入れたのに入らずに寝てしまった。 ごろごろスマホしてたらそのまま寝てしまった。 などと生活でやってしまった、うまく行かな…

自己管理をやめてありのままでラクに生きること

最近考えていたことをちょっと書く。 計画を立てる、やるべきことをリストにする(todoリスト)をやめた。自己管理をすることで、やろうと思っていたことをやってない、計画通りに行動できてない。とマイナスな感情で苦しくなっていることに気づいたからだ。…

知的生活とノートに記録

私は常日頃からA5のノートに何でも書いている。非常に簡単で続けられるのでお勧めしたい。 「知的生活の設計」という本の考え方。また、「情報は1冊のノートにまとめなさい」や「人生は1冊のノートにまとめなさい」を実践している。それに付随して「手書きノ…

価格上昇とコーヒー選び

キーコーヒーが顕著な値上がりをしているため、別のコーヒーを探した。 ドリップコーヒーファクトリー リッチ ブレンド コーヒー 豆 のまま (500g(500g×1袋), リッチブレンド)ドリップコーヒーファクトリーAmazon 上記のコーヒー豆を購入してみた。 淹れ方 …

自称発達障害グレーゾーン、社交苦手とストレス

小さい頃から人と違うと感じてコミュニケーションがうまくとれず、対人関係に良い思いをしなかった。そのまま大人になり、仕事がうまく行かず。日々つらい思いをし、仕事辞めたいと思いつつライスワークと割り切ってる。 部屋も片づかないし、だらだらしてや…

朝から活動的になろう

人にはそれぞれ、クロノタイプ(睡眠タイプ)があるらしい。朝型、夜型、中間型と。朝型と中間型は早起きをして朝活をしよう。「クロノタイプ別睡眠レッスン」によると、私は中間型のようだ。中間型は自己管理によって朝型にも夜型にもなるとのこと。それな…

朝の目覚めについて「fitbit inspire3のスマートアラーム」

はじめに 目覚ましは何を使っているだろうか。私は活動量計のfitbit inspire3のスマートアラームを使っている。だが最近、起きたい時間に起きれない。どうしてだろう。考えてみた。 スマートアラームとは スマートアラームをセットすると30分前から眠りの浅…

筋トレと掃除をすること

仕事に行くのが苦痛な社不のあなた、何もやる気の起きないセルフネグレクトのみあなた、人生が思うように行かない発達障害グレーゾーンのあなた、こんにちは。 強い意志を持たない 常に、自分を変えたい、自己改善をしたい。と強く思っている。でも、その強…

スケジュールやTODO管理をアナログで行う

1週間と1ヶ月の計画を立てることを習慣にしている。 この度、デジタルからアナログな手法に変えたので紹介する。 1週間の計画を立てる 裏紙や情報カードをなどを使うと良い タイムスケジュール 1日1枚で運用する。 24時間の時間軸を書き、だいたいのスケジュ…

あえて目標や計画を立てる必要はない

2025年も1ヶ月を過ぎた。どうお過ごしだろうか。年の始めには目標や計画を立てる人が多いのではないだろうか。 私は、今年も奥野宣之さんの「1冊のノートにまとめなさい」を継続していく。 はじめに ノートにライフログを書いて毎日読み返す。これをしていれ…