我が道を行く

知的生活とライフハックの発信。

2024-01-01から1年間の記事一覧

ポンコツサラリーマンの葛藤

好きでもない興味もない。 注意散漫でミスが多い。 人間関係が苦手。 上記の3連コンボを兼ね備えた私はサラリーマンとして働くことが苦痛なのである。 思い返せば、小・中・高・大学と人間関係学業において良い思いをした記憶がない。肝心なときにいつもミス…

やる気は待ってても出ないが、書いて気持ちを切り替えることはできる

やる気が出なくても強制的にどんどん動くことが大事なのだが、何をすればいいからない。そんなときは手書きで書いてみることをお勧めする。 メモとノートを使い分ける。 メモは書き捨て。ノートは書き残す。 メモ 今からやることのTODOリスト 頭の中のもやも…

強制的に動くこと。やる気は待ってても出ない。

最近、日が昇るのが遅くなった。いつも5時に起きるようにしているが、未だ日が昇っていなく暗い。そのせいかなかなか起きれなくなった。気付いたら、このブログの更新も前回の記事から2週間たっていた。 最近調子が出ない 最大の敵は布団でごろごろスマホを…

ライフログの記録に『「から」ログ』を取り入れる

「人生は1冊のノートにまとめなさい」を実践している。 人生は1冊のノートにまとめなさい作者:奥野 宣之ダイヤモンド社Amazon 記録の取り方が3つある。 「まで」ログ 今の時点まででしていたことを記録する。 「いま」ログ 今してる最中のことを記録する。…

ノートに何でも書けばいつでも取り出せる

先日、気になる記事を読んだ。 shafublo.hateblo.jp 「そんなシステムありますよ!」と心の中の私が叫んだので、私のノート術を紹介したい。 やってること ノートに何でも書くこと。ただそれだけだ。 考え感じたことアイデアやったことなど何でもいいので書…

自己実現への道

私たちがが世間一般のいわゆる善人の社会の中で生活していると自分の本音をひた隠しにして生きなければならない。 ひとたび本音をさらけ出すと善人による無自覚の暴力が降り掛かってくる。 これがいわゆる、「「人間嫌い」のルール」で言うところの「非人間…

社会不適合者が就活に失敗して行き着く先は派遣だが、それはとてもつらい働き方である

サラリーマンとして毎日定時の8時間働くのだけでもつらい社会不適合者の私は、派遣で働いている。正社員を派遣に出すやつ。 定時後や休日に勉強会や社内イベント、ミーティングなど派遣元の事をしないと給料が上がらない仕組みになっている。 正直、なんとか…

ネット依存と脱サラ

1日目 10月22日 仕事中、トイレに行く度にスマホを見てしまう。 お風呂にスマホを持ち込んでYouTubeを見てしまった。 布団にスマホ持ち込んでしまった。 気を取り直して、無目的にスマホを扱わない。ズボンのポケットにスマホを入れているとついつい触ってし…

脱ネット依存宣言

社不でコミュ障には、自分の意見の発信場所がネットにしかないのでネット依存しがち。 なので、SNS、YouTube、ネット検索をしない(見ない)を宣言し、ネット利用の様子をブログで報告することにした。 0日目 10月22日 宣言と報告開始。 風呂にスマホを持ち…

「「人間嫌い」のルール」を読んで

努力すれば、自分を寸分も変えることなく豊かな人生にできる。そうしないのは、あなたが怠惰だからと。 社会になじめない感じる人にはぜひ読んでもらいたい。 「人間嫌い」のルール (PHP新書)作者:中島義道PHP研究所Amazon

人生がうまく行かないなと感じたら「睡眠・食事・運動・体癖」を見直してみては

スキルアップを目指してもうまくいかない、仕事でもミスが多い。 自分の特性と諦める前に、見直してほしいのが「睡眠・食事・運動・体癖」。 仕事さえできていれば生活が乱れていてもいいんだといわれることもあるが、生活が整っていない状態でどうパフォー…

サラリーマンをすることが苦痛なのでやめたい

この話を身近に相談できる人はどのくらいいるのだろうか。私にはいません。サラリーマン以外で食っていく術を知っている人がいない。 とりあえず、最近はPythonが楽しいので「スッキリわかるPython入門」をやっている。 生活のため、仕方なくサラリーマンを…

なぜ多くの人が、自分の弱さを誇示してインプレッション数を稼いでいるのか。

Xを見てて嫌な気分になる。 社会不適合者の職場でのつらさ、失敗談。 発達障害者の職場での失敗談やあるあるの共有。 発達障害者が理解されないことに対する恨みつらみ。 底辺社会人の仕事辞めたい働きたくないなどの愚痴。 過去にいじめられていたことを未…

朝活のすすめ(創作活動、独学、運動)

起床してから、朝食、掃除、運動、知的生産・独学を行ってから仕事へ出勤している。 朝食 コーヒー、グラノラ 掃除 1週間曜日ごとに場所を決めて掃除に取り組んでいる 運動 有酸素運動:フィットボクシング 筋トレ:プリズナートレーニング 知的生産・独学 …

社会不適合者がサラリーマンをするのは苦痛である(自己実現と仕事の乖離、組織になじめない)

向いていない仕事をしていて、興味もなく好きでもない。でも、働いてる以上業務には誠意を持って取り組んでいるつもり。だけど、ミスが多いし知識不足。その上、コミュ障かつ社会人としての振るまいができていない。人間関係も苦手。ゆえにサラリーマンとし…

家計簿アプリZaimプレミアム会員に加入した(お試し期間30日)

家計簿アプリの「Zaim」を使っていると、連携データの更新は更新日まで待たされる。なので、月の頭に先月の収支を確認できない。ということで、プレミアム会員(30日間無料)に加入した。 メリット いつでも連携している口座やネットショッピングのデータ更…

手持ち無沙汰なときにXやYouTubeを見たり、疑問が浮かんだらすぐにググることをやめたい

理由 X(旧Twitter)を見て気分が悪くなるのは、自分と対立する信念の持ち主の発言を見て苦痛を感じるからである。彼らを尊重できず反論したくなる。 YouTubeは興味を引きつける動画が無関係に次々流れてくるのでマインドワンダリングが暴走する。延々と見て…

「人間嫌いで社交的なことが苦手でコミュ障で今している仕事が嫌い」を抽象的に主観で語る

ソーシャルスキルが低い、注意欠如的なミスが多い。 ミスが多いのにソーシャルスキルが低い為に社会での生きづらさを抱えている。これ故に人間嫌い。 小学生のときから、説明が下手で理解してもらえずいらつかれていた。あからさまに何言ってるか分からない…

やりかけにして自己肯定感を上げる手法

あれもしなきゃこれもしなきゃと思っていたら時間が過ぎていた。なんてことがよくある。これを回避するには「とりあえず2分だけやってみる」がおすすめ。いわゆる『2ミニッツスターター』である。これをアレンジ。 タイマー後のカウントアップの活用(おすす…

横道にそれなければ計画はこなせる

いつもやろうと思ってたことがやれてないと感じる。スケジュール倒れになる。 私の場合 朝に「起床→朝食→朝食の洗い物→洗面歯磨き→運動筋トレ→掃除→知的生産活動」という習慣を行っている。 ご飯を食べながらスケジュール確認したり、パソコンでYouTubeなど…

生活習慣をまとめてみた

これからの生活の指針について。 行動指針 4つの行動指針を持つことにした。 肉体強化 思考の是正 環境を整える 才能を伸ばす 何をしていくか 肉体強化 筋トレ:プリズナートレーニング 有酸素運動:フィットボクシング 体癖改善:「痛みが消えていく身体の…

私が手帳を使えない理由

私がなぜ市販の手帳ではなく5ミリ方眼のノートを使うのか 自分の中で週の始まりを土曜日と定義しているから 土曜日始まりの手帳は市販されていない。 0時から24時までの時間軸の24時間バーチカルが欲しい あったとしても月曜始まり。 書かなかった日の空白が…

好きなことをし人生を楽しみながら生きる。

より良い人生のために自己啓発や自己管理をする事は良いことだがそればかりでは息苦しくなる。 自分を縛っていることから自分を解き放つ。 趣味や興味、自分だけの楽しい時間を積み上げ記録し発信する。 最近本を読んで感化された。芸人の永野さんが「オルタ…

休日はネット依存……

最近、YouTubeでショート動画をスクロールして次々見てると、縦型配信が表示されるからついつい見てしまう。 今日は、竪型配信で、視聴者と喧嘩してるおばさんを見てしまった。 最近、TwitterやYouTubeで気分の良くないものを目にすることが多い。なのになぜ…

昨日は有休を取った

一日中やる気なくゴロゴロしてスマホして食事は適当。そうしてると夕方くらいに頭が重く気分が悪くなり吐き気をもよおしてくる。そんな日がある。それが昨日だ。よりにもよって有休を取得して1日ゆっくりできたのに。 動いて飯食って朝を感じ夜を感じて過ご…

朝コーヒー バターコーヒーはやめてブラックコーヒー

airgunkuuk.hatenablog.com 以前、バターコーヒーの記事を書いたが、実はもうバターコーヒーをやめている。 なぜバターコーヒーをやめたのか コストがかかる めんどくさい 栄養不足になりそう(ビタミン、タンパク質、ミネラルなど) コレステロール値上昇 …

うすはりグラス 先日の父の日のプレゼント

先日父にプレゼントした『徳松硝子のタンブラーM』 父の反応はどうだったか。 airgunkuuk.hatenablog.com 松徳硝子/ガラス うすはりグラス/タンブラー MうすはりグラスAmazon ssl.stglass.co.jp ↑公式サイト 父は薄いグラスが好きで大変喜んでいた。 飲むペ…

父の日のプレゼント

父の日のプレゼントをアマゾンで探していたら、ユーチューブでこんな動画を見つけた。なんと、床に投げても割れていない。 www.youtube.com 動画のグラスはこれ 松徳硝子 うすはり グラス 葡萄酒器 ボルドー 単品 330ml松徳硝子(Shotoku GlASS)Amazon このグ…

日曜でも月曜でもなく、土曜日始まり

お題「手帳は日曜日スタートor月曜日スタートどちら??」 スケジュール管理はGoogleカレンダーを使っている。手帳は使っていない。Googleカレンダーを土曜日始まりにして使っている。 なぜ土曜日始まりなのか みなさんは、週末の土曜日、日曜日を一週間の…

タロットで自分で自分を占う 逆らえない運命と犠牲になった別軸の自分

趣味でタロットで自分で自分を占っている。 今日は占い結果をブログに書いてみようと思い立った。 タロットでシンプルクロススプレット カードを2枚引く 1枚目:置かれている状況や抱えている問題、本音 2枚目:1枚目で出た状況を堀越えるための解決策や試練…